【ベロベロターボ】


・説明

EXTRA PACKで登場した強力ドローエンジン《タン・ツイスター》を中心に据えた闇属性ターボデッキ。同じく闇のドローカード《闇霊術−「欲」》により、ステータスに難のある《タン・ツイスター》を生贄に捧げることで恐るべき回転力を獲得した。手札はあまり増えないので注意。

・デッキ構築に際して

デッキの核となる《タン・ツイスター》と《闇霊術−「欲」》は3枚積み必須。無論これだけでは当然足りないため、KEY KARDサーチ(サルベージ)として《封印の黄金櫃》や《クリッター》は勿論、《不幸を呼ぶ黒猫》《闇の仮面》も採用圏内。

また、闇属性モンスターが主力となることから《闇の誘惑》も3枚積み必須。《タン・ツイスター》《闇の誘惑》《闇霊術−「欲」》ら「闇の御三家」により、闇属性のドローは他より一歩も二歩も秀でたと言われている以上、これを使わない手はないと思われる。加えて、《サイバー・ウロボロス》を同時に採用することで不足しがちな墓地アドヴァンテージをも獲得、《ダーク・アームド・ドラゴン》の召喚に繋げるのがこのデッキの常套手段である。尚、このデッキは回転力が異常とも言えるほどに高い為、《ダーク・アームド・ドラゴン》を並べることも容易であるが、そうなった暁には、最早対戦相手に対処手段は皆無と言ってよい。《サンダー・ブレイク》を発動したところで2枚目3枚目以降の《闇霊術−「欲」》によるサクリファイスエスケープが待っているだけだからである。

やや余談だが、このギミックは【デステニ―ターボ】とも相性が抜群なため共存も可能。この場合は《メタボ・サッカー》を生贄に《タン・ツイスター》を生贄召喚し、効果によって特殊召喚されたトークンを生贄に《D−HERO Bloo−D》を出すのも一興か。総じて自由度の高い、玄人好みなデッキと言えるであろう。

・基本的な運用方法

生贄召喚した《タン・ツイスター》を《闇霊術−「欲」》で生贄に捧げることで圧倒的なエクスチェンジ・アドバンテージを得る。《黄泉ガエル》や《D-HERO ディアボリックガイ》を経由することで、実質手札2枚の元手から4枚もの手札を手にすることができる為、規制によって弱体化した【デステニ―ダムド】に代わって闇のターボデッキとしての台頭が期待されている。これら圧倒的なアドヴァンテージをもってすれば、後は眠っていても勝てるであろう。このデッキが【飲酒運転】と言われ恐れられている所以だが、大会は兎も角フリーデュエルでこのデッキを使用した場合、リアルデュエルに発展する恐れがあるのでその意味でのプレイングには注意したい。自分に酔ったプレイはほどほどに。

《タン・ツイスター》用の生贄確保としては定番の《黄泉ガエル》に加え《クロス・ソウル》や《洗脳−ブレインコントロール》が好相性。特に《クロス・ソウル》は専らターボを目的とし戦闘をあまり行わないこのデッキの為にあるようなカードなので、やはり3枚積みがいいと思われる。他にも、生贄要員としては準制限から復帰した《D-HERO ディアボリックガイ》も便利だが、《サイバー・ウロボロス》だけでは墓地に落とすギミックとしては弱いため、この場合は《魔轟神レイブン》を採用する。《魔轟神レイブン》はターボギミックによりもてあました手札を捨てることで攻撃要員としても優秀。無論、手札を持て余していない状況下でも《緊急同調》さえ伏せておけば、攻撃宣言後《D-HERO ディアボリックガイ》とシンクロを果たすことができるがそうなればしめたもの。相手の場はほとんど壊滅状態になるであろう。無論相手としてはそうさせない為に《次元幽閉》等各種罠を発動してくるだろうが、《緊急同調》《闇霊術−「欲」》といった2大サクリファイスエスケープがある以上、どちらが有利かは火を見るより明らかである。

《タン・ツイスター》《闇の誘惑》により闇属性モンスターを除外することが頻繁にあるため、除外したモンスターを手札に戻せる《次元合成師》との相性は抜群である。《タン・ツイスター》は場に戻すよりも手札に戻した方が効果を再利用でき強いという関係上、《異次元からの帰還》や《D・D・R》などよりもこちらを優先的に投入するのがモアベターと言える。

・プレイングに際して

《タン・ツイスター》と《闇霊術−「欲」》のコンボは、相手が魔法カードを持っている場合引ける枚数が半分に減ってしまうため、相手の手札を慎重に見極めた上で使いたい。その意味でも、このデッキは玄人好みのデッキであると言えるが、うまく相手の手札を見切る自身がない場合は思い切って【ハンデスビート】とのハイブリットデッキにしてしまうのも一つの手段である。無論、《タン・ツイスター》とも相性抜群な《死のデッキ破壊ウイルス》を事前に発動しておき、ピーピングを行うのも有効な手段である。但し、《死のデッキ破壊ウイルス》は制限カードであり、また、《死のデッキ破壊ウイルス》を発動する場合《闇霊術−「欲」》の発動が先送りになってしまう可能性がある、といった諸点は重々考慮する必要がある。この点においても、当該デッキが玄人向けなデッキであることは論を待たない。このデッキを自由自在に動かせるようになれば、上級者を名乗れる日も近いと言える。

・弱点

《タン・ツイスター》はステータスに多少難があり、《闇霊術−「欲」》使用時には場ががら空きになってしまうことをも考えると、壁モンスターの展開にもろい部分があるのは否めない。この点、《次元幽閉》や三大ロック等各種防御カードで亀のように守るのもいいが、根本的な解決にはなっていない。むしろ《タン・ツイスター》がレベル6である点に鑑み、《緊急テレポート》で特殊召喚した《クレボンス》とでシンクロ召喚を行い、時には積極的に攻めるのが、結果的には生存率をあげることに繋がるであろう。《メンタルスフィア・デーモン》はレベル8シンクロの中でも回復効果を持つ為この戦略に合致しており、生存能力も高い。無効化能力は全体除去にこそ対応していないが、《メンタルスフィア・デーモン》自体が闇属性である為、例えば相手が《ライトニング・ボルテックス》を使ってきた際は、温存しておいた《闇霊術−「欲」》で除去を“すかす”ことができ、更なるアドヴァンテージ差をつけることができる。また、チューナーである《クレボンス》自体、防御に優れる上に闇属性である為決して無駄がないと至れり尽くせりであるので、このギミックを利用しない手はないだろう。